患者様へ入院されるにあたってのお願い

近年の医療情勢の変化に伴い、わが国では国家的事業として抜本的な医療システムの改革が進行しています。
その中で一葉会グループは地域の医療機関として、患者様個々の状態に応じた施設で療養生活を送って頂き、退院後の在宅復帰や施設入所までサポートさせて頂きたいと考えています。
それに伴い、入院後は患者様の状況に合わせたお部屋の移動・病棟の移動・病院から施設への移動が必要となってきます。その際には病棟看護科長、または医事課職員より説明をさせて頂きますが、急なお願いとなる場合もありますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

一葉会には以下のような機能をもつ病院・病棟・施設があります。

急性期型病床佐用共立病院 三階・四階病棟
救急疾患や、持病の悪化により入院治療・処置が必要な患者様を集中的に加療するための病床:入院期間 2週間から最長90日

療養型病床佐用共立病院 四階病棟
救急治療や特別な治療・処置が終了し病状が落ち着いるものの、入院加療が入院期間90日を超えても必要な患者様に療養して頂くための病床

地域包括ケア病床佐用共立病院 三階病棟 (20床)
急性期治療を経過し病状が安定した患者様、自宅や介護施設等において急性増悪した患者様、在宅療養に不安のある患者様の在宅復帰に向けての治療、リハビリ、相談、準備等を支援する病床:入院期間 入院後最長60日

介護医療院きねん介護医療院
介護保険を利用し、長期療養が可能な施設

サービス付き高齢者向け住宅ヒルハウス ひとは・リバーサイド なかやす
介護保険サービスを受けながら生活していただける住宅

小規模多機能型居宅介護やすらぎの家 さよう
介護保険を利用し、自宅で生活しながらデイサービス・訪問介護・宿泊介護を受けることができる施設

入院の手続き

ご入院は、緊急時を除き、医師の指示により予約をしていただきます。
ご入院当日は、午前10時までに1階入退院受付へおいでください。

 

入院当日は次のものをご用意下さい

 健康保険証(老人医療、乳幼児、身障、難病などの医療証)

 食事負担金などの減額制度の対象になられる方は入院の際に必ず証書を入退院受付にご提示ください。

入院中に保険の内容などに変更が生じた時は、直ちに1階 入退院受付までご連絡ください。

 入院申込書に、ご記入・捺印のうえ1階入退院受付までお持ちください。

 手術同意書 手術をお受けになる方には、医師があらかじめ手術内容についての説明をいたします。手術同意書に署名捺印のうえ看護師にお渡しください。

保険証のない場合は、全額自費料金といたします。お忘れなくお持ちください。

入院申込書は入院案内といっしょにお渡しいたします。

健康保険が適用できないもの、また保険の取り扱いが変わるものには、次のような場合があります。
・交通事故による入院
・自己の故意による行為の為の入院
・第三者の行為(けんか等)による入院
・仕事中の事故による入院 

症状により、病室を変わっていただくことがあります。ご了承ください。

入院時に持ってきて頂くもの

洗面用具、スリッパ、おはし、スプーン、ポット(小)、湯飲み、ティッシュ、衣類、薬、お薬手帳 

(衣類は屋上のコイン洗濯機をご利用いただけます。洗濯機:100円/回)

 ご希望の方には、病院の用意した病衣(100円/1日)がご利用できます。
 病衣は1週間に2回交換いたします。

※ タオル類は感染対策の一環としてレンタルをご利用いただきます。

付き添いについて

ご入院中の看護は看護師がいたします。ただし、症状によって医師が必要と認めた場合は、ご家族に付き添っていただくことがあります。
(付き添いベッド:540円/1泊)

 

入院のお食事

病院の食事を召し上がっていただきます。お持ち込みのものは、治療上、召し上がれない場合がありますので、医師・看護師にご相談ください。

【お食事時間】
朝食 … 午前8時
昼食 … 正午
夕食 … 午後6時

 

入院時のお願い

ご入院中は、1日も早く回復していただくため、医師、看護師等の指示をお守りください。
・電話のお取り次ぎは午前8時半~午後8時半までとなっています。
(緊急の場合はこの限りではありません。)
・盗難防止のため、貴重品、多額の現金はお持ちにならないようお願いいたします。
・地震や火災などの非常事態が発生した場合は、落ち着いて医師、看護師、職員の誘導に従ってください。

 

ご面会について

【ご面会時間】
平日、土曜日・・・午後1時~午後8時
日曜、祭日 ・・・午前10時~午後8時

ご面会時間は、患者様の療養を中心に考えておりますので時間を厳守していただきますようお願いいたします。

ご面会時間は、30分以内にしてくださいますようお願いいたします。また多人数の面会や病室内の飲食、

小さなお子様同伴でのご面会はご遠慮ください。

新型コロナウイルス感染症が流行しており、現在オンラインでの面会をお願いしております。

 オンライン面会のご案内

お会計について

 入院費は、月1回で締め切らせていただき、請求書は10日頃に病室にお届けいたします。
・お支払いは、請求後7日以内に、退院時は当日に、1階会計にてお済ませください。
 入院費のお支払いにカードをご利用できます。

ご利用可能なクレジットカード
MasterCardVISAJCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース、ディスカバー、MUFGDCUFJNICOS      

ご利用可能なキャッシュカード
デビッドカード

 銀行振り込み、郵便振り込みをご希望の方は1階入退院受付までお申し出ください。
・高額医療費については、保険の種類により保険者の貸付制度を利用できる場合があります。1階入退院受付に相談ください。

保険外負担一覧表

特別室料一覧
部屋番号 ベッド数 1日当り部屋料金(税込) 摘要
301号 8,800円 バス、トイレ付き
302号 8,800円 バス、トイレ付き
303号 5,500円 トイレ付き
403号 8,800円 バス、トイレ付き
405号 8,800円 バス、トイレ付き
406号 5,500円 トイレ付き
416号 1,650円  準個室

室料差額の計算方法は、健康保険法の『当日の0時~24時』を基本にしています。
たとえば
①1日の内で数時間でも、24時間でも1日の計算になります。
②本日入院し、翌日に退院した場合、室料差額は2日分の計算になります。
※他の部屋については、室料差額はかかりません。

その他のご負担金

文書料:3,240円~ (診断書 証明書など)

テレビカード:1,000円
 
 

退院の手続き

担当医の退院許可がありましたら、前もってご希望の退院日時をナースステーションにお知らせください。
退院時の投薬等の準備をいたします。
 
 

退院後の生活に不安がある時

地域連携課にお気軽にご相談ください。

地域連携課

 

クリニカルパスのご紹介

 

佐用共立病院 連絡先

外来受付TEL 0790-82-2322 (外来診療時間内)

TEL 0790-82-2321

FAX 0790-82-2894

〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1111番地

sayohp@galaxy.ocn.ne.jp

 

 

佐用駅から徒歩8分

佐用ICから車で9分