社団一葉会佐用共立病院

コラム

コラム(理事長 森 光樹)

2020/11/17

歴史という程おおげさなものではないお話し

私どもの病院は佐用郡佐用町111の1にあります。私も此の町で生まれそだちました。

でも父親の後を継いで久しぶりに帰って訪問診療を始めた時に、子供の頃には気づかなかった難読地名が意外と多いのに気がつきました。奥海(おねみ)、海内(みうち)末包(すえかね)金屋(かなや)など他から来た人は読めませんね。平福の南に宗行という地区がありますがこれは「むねえき」と昔から読んでいます。

 さて私の曾祖父はこの宗行の地で内科医院を開業しました、もともと薬剤師(漢方)でしたが随分と勉強をして医師資格を得たと聞いています。息子(祖父)を東京の医学校に行かせます。祖父は当初帰るつもりは無かったのですが曾祖父が病に倒れたため帰ってきて、宗行の隣の地区の横坂で産婦人科を開業します。この佐用では初めての産婦人科医でした。

それまで綱にぶら下がり立位での自然分娩だったとの事。当初は助産婦(無資格ですが)さんを養成することから始めたそうです。遅れて東京から東京育ちの祖母が二人の子供を連れて横坂に来ることになります。その当時は姫新線も無く上郡から馬車で佐用に行くのですが途中休憩中子供たちが喧嘩しだし途方に暮れ、それにどれだけ田舎に行くのかと思い泣いたそうです。喧嘩していた長男が私の父親になります。祖父には子供が4人いて男の子二人は長じて長男(私の父)は外科医、次男(叔父)は祖父の跡を継ぎ産婦人科医となり佐用に帰ってきます、一時期は森診療所に医者が3人いたことになります。当時千種は無医村で乞われて叔父が短期間行っていた事もあったようです。その後父は祖父、叔父と分れて駅前に外科医院を開業します(今の小規模多機能施設のやすらぎの家の場所ですね)。その当時は虫垂炎も多かったのですが父が帰るまではすべて姫路に行かなければならなかったそうです。(今と違って交通が良くない中大変でした)

その後父は佐用の開業医仲間とこの病院を立ち上げるのです。ともに立てた病院という事で共立病院と名前がつけられたのですね。当初は疫痢、赤痢、結核などの感染症も多く、感染隔離病床もありました。(今は託児所になっています)

出産も多く帝切もあり母子センターも作られていました。(今は倉庫)

時代は変わり設立当初の先生達は皆当地を離れられ、またお亡くなりになり次世代で一人残った私が帰り、病院を引き継いだ形になり、約30年たちました。幸い私の次世代が帰ってきていますのでそろそろバトンを渡す時が近いと今は思っています。

時代とともに病院の在り方は変わっていくと思いますが、この病院が佐用の地区に今まで同様長く愛され頼られる病院であり続けられるよう職員一同心を一つにこれからも頑張っていこうと思います。でも途中はなんだか私のファミリーヒストリーになってしまいましたね。

                       2020年11月 理事長 森 光樹

   
採用情報

あなたの力が
医療の未来を拓く

佐用共立病院は、より質の高い医療を提供すべく、採用活動に力を入れています。
積みたい経験、挑戦したい分野など、やりたいことがきっと見つかる職場です。

採用情報を見る