梅雨明けの暑さがひとしおに感じる頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは。地域連携課の川崎です。
皆様は心配事や悩みがある時、どなたに相談されるでしょうか。
ご家族でしょうか。それとも、ご友人? 占いや、はたまた、神社やお寺に御参りされる方もいらっしゃるかもしれません。役場の窓口や、税理士や弁護士の先生に相談に行かれるのも解決への近道かもしれませんね。
今回はそんな様々な相談先の1つに病院の地域連携室(課)を加えてください、というお話です。
現在、佐用共立病院の地域連携課には、看護師(社会福祉士 兼任)1名、社会福祉士が2名(1名は育休中)、事務職員が2名在籍しています。地域連携課の業務内容としては大きく2つ、かかりつけ医等の他の医療機関からの紹介を受けて当院での診察予約・検査予約を行ったり、より詳しい検査や高度な医療が必要となった場合に専門診療科やより高度な医療を有する医療機関への紹介受診の調整や転院調整を行う前方支援と、入院に伴い生じた心配事や困り事に対して社会福祉士などの専門職が患者様ご本人やご家族と面談を行い、退院後に安心かつ安全に生活していただけるように情報提供を行い、患者様にとって最適なサービスや施設を利用いただけるようにケアマネージャーや施設担当者、退院後に利用される医療機関へ情報提供・情報交換を行い、退院後の生活を支援する後方連携があります。
簡単にいうと、患者様と病院、地域のかかりつけ医と病院、ケアマネージャーと病院、などなど。様々な所を“繋ぐ”パイプのようなもので、それは院外に限らず、院内でも様々な部署同士を繋ぐパイプになっていると思います。地域連携歴の長い先輩事務職員に、地域連携に必要な事って何でしょう? と聞いてみたところ、一も二もなく「柔軟性」とのことだったので、掃除機のホースみたいな感じになればいいのかな、と思った次第です(笑)
地域連携課は院内での患者様からの相談窓口となっており、介護保険の申請や利用できる福祉サービス、近隣の施設の情報について、また高額療養費等入院生活やご自宅での療養上の不安、退院後の社会復帰、介護施設について等、病気になったことで生じる生活上のご相談をお受けしております。「介護保険の申請どうしたらいいのか分からない」、「独居の家族がきちんと薬を飲めているのか心配……」など、お気軽にご相談ください。
当院にこのような部署があること、お分かりいただけたでしょうか。
地域連携課は1階正面玄関を入ってすぐの総合受付の奥側にお部屋があります。(点滴室の向かい辺り)
扉に“相談窓口”と札がありますので、お気軽にお尋ね下さい。
地域の皆様方のお役に、少しでも立てれば幸甚です