社団一葉会佐用共立病院

ご入所・お見舞い

 

きねん介護医療院とは

きねん介護医療院は、長期にわたり療養が必要である患者様に対し、施設サービス計画に基づいて、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことにより、入所者が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにするとともに、患者様の居宅における生活への復帰を目指します。

入所迄の流れ

ご家人の面接
入所依頼、希望があれば家人に来所していただき、看護科長・ケアマネージャーが利用者の要求事項を確認し、入所に際して介護医療印の概要を説明する。 双方に問題がなければ、入所申込書・調査票を記載する。
入所判定会議
管理者(医師)・看護科長・看護主任・PT・OT・介護士・ケアマネージャー・地域連携課長などスタッフで御家人の面接および実態調査報告による判定会議を開催。
入所判定の通知
入所可能だった場合:待機者登録をした後、ご家人に入所予約を通知。入所にあたっての確認事項、契約内容、サービス内容の確認をおこなう。 入所不可だった場合:ご家人に入所判定の結果を通知させていただきます。
施設入所
入所される方は入所当日にオリエンテーション・契約施行をおこないます。

入所に必要な費用

例)要介護3 II型介護医療院(ii)の月額費用(1割負担の場合)

①入所施設サービス費・体制加算 ②住居費・食費・その他 ①+②合計月額利用料
39,800円 62,750円 102,550円

※入所施設サービス費・体制加算費用のご利用者負担は、1割から3割です。おしめ代は入所施設サービス費に含まれます。 実際の金額は、ご入居所様の状況によっての体制加算の変更や実費負担があるため異なります。 所得によって居住費、食費などが軽減される制度があります。

運営規程等の重要事項の公表

 

以下PDFファイルの通り公表します。

 

ご面会について

平日・土曜日・・・正午〜午後8時  日曜日・祝日・・・午前10時〜午後8時 ※施設敷地内全面禁煙となっておりますのでご注意ください。 ※新型コロナウイルス感染症が流行しており、現在窓越しでの面会をお願いしています。

連絡先
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1132-25

TEL 0790-82-2323

FAX 0790-82-2832

 

訪問診療

訪問診療とは

通常の具合が悪くなった時だけご自宅に伺わせていただく「往診」とは異なり、通院が困難な方や、介護が必要な方、退院後のケアが必要な方に対しての患者様のご自宅に訪問させていただき、定期的かつ計画的な医療サービスを提供いたします。

訪問診療サービス(居宅療養管理指導)

要支援・要介護状態にある方が居宅において自立した生活を営むことができるよう医師が訪問して病状、 心身の状況、置かれている環境等を把握し、 居宅介護支援事 業者、ケアマネージャーに居宅サービス計画等の作成に必要な情報を提供するとともに利用者様ご家族に療養上の管理・指導・助言等を行います。

サービスを受けるまでの流れ

ご相談・お申込み
主治医・担当ケアマネジャー又は、 地域連携課にご相談して下さい。担当医の外来受診日の予約をお取りし、面談をいたします。
健康保険証・介護保険証・介護保険負担割合証・各種受給者証をご持参ください。

【下記の内容をお知らせください】
・患者様の氏名、生年月日、連絡先、 家族構成、 キーパーソン
・患者様の疾患 現在の状態、 訪問診療が必要な理由
・介護度、担当ケアマネジャー、利用サービス

担当医の外来受診(面談)
在宅医療計画(訪問診療等) 同意書に医師が記載し、同意書について説明させて頂きます。
ご本人・ご家族のご理解いただいた上でご契約となります。
ケアマネジャーと相談してケアプラン (介護サービス計画書)を作成して頂きます。
訪問診療の開始
介護サービス計画書に基づき計画的に1ヶ月に1~2回訪問いたします。

訪問医療サービスの内容

  • 血圧測定や処方箋

    発行、注射など
  • 尿検査、血液検査
  • 在宅酸素療法
  • 胃ろうの管理
  • 中心静脈栄養管理
  • 緩和ケア
  • 在宅での看取り
  • 膀胱留置カテーテル
  • 気管切開

    チューブ管理 等

運営規程等の重要事項の公表

以下PDFファイルの通り公表します。

 

連絡先
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1111
TEL 0790-82-2376

FAX 0790-82-2396

メール受付
sayo-renkei@chic.ocn.ne.jp
相談時間/9:00~17:00(月~金曜日・祝祭日のぞく)

訪問看護

訪問看護とは

病気や障害を抱えながら住み慣れた地域、ご自宅でその人らしく療養生活を送れるように、看護ケアを提供し、自立への援助を促し療養生活を支援するサービスです。また、自宅で最期を迎えたいという希望に沿った看護も行います。

  • ・ご自宅で療養中の患者様で、かかりつけの医師が看護を必要と認めた方が、ご利用いただけます。
  • ・ご利用にあたり、ケアマネジャーが作成したケアプランに基づき、看護師が訪問します。
  • ・ご利用希望時はかかりつけ医にご相談頂くか、直接訪問看護ステーションにお問い合わせ下さい。

訪問看護サービスの内容

  • 病状や日常生活の観察
  • 身体の清拭・洗髪
  • 食事や排泄等の援助
  • 床ずれ防止・処置
  • リハビリテーション
  • 家での看取り
  • 認知症患者の看護
  • カテーテルなどの

    交換・管理
  • 介護相談
  • その他、個々に

    必要な看護

ご利用のお時間

平日・・・午前8時30分 〜 午後5時15分  

土曜日・・・午前9時 〜 正午
休業日・・・日・祝日、年末年始(12/30〜1/3) 、お盆(8/14〜15)
緊急時に対して365日、24時間対応を行っております。

運営規程等の重要事項の公表

以下PDFファイルの通り公表します。

 

連絡先
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1132-1-1
TEL 0790-82-2364

FAX 0790-81-2390
受付時間/平日:午前8時30分〜午後5時00分

ヒルハウスひとは

一人でも安心して暮らせる
サービス付き高齢者向け住宅

安心・快適・楽しい暮らしを提供するサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で豊かな人生を送るためのお手伝いをします。
24時間看護スタッフ常駐、食事・レクリエーション・健康管理など豊富なサービスがあります

サ高住とは?

サ高住とは?
「高齢者住まい法」により創設された高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅です。

医療の受け入れ態勢

医療の受け入れ態勢
佐用共立病院がすぐ近くにあるので、医療の必要な方にも入居していただけます。様々な医療施設が併設されているので安心です。

無料体験入居可能

・原則として2泊3日まで
・宿泊料金及び食事料金・寝具代無料
・家具家電完備
体験入居は予約にて受付いたします。
ご予約時に心身の状況等を確認させて頂きます。
その他詳しくはご利用される方へにてご確認ください。

無料体験入居可能

ヒルハウスひとはINSTAGRAM

連絡先
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1122
TEL 0790-81-2377

FAX 0790-82-2380
見学・利用希望の方はお気軽にご連絡ください

共立訪問看護ステーション

自分の家で安心して過ごしたい
私達、訪問看護師が
お手伝いします

訪問看護・訪問診療は、通院が難しい方々や身体的な制約を持つ方々にとって、重要なサポートとなります。私たちは、個々のニーズに合わせた個別のケアプランを作成し、必要な医療処置や健康管理を行います。医師や他の医療専門家と連携して、病状のモニタリングや治療を行います。

連絡先
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1132-1-1
TEL 0790-82-2364
FAX 0790-81-2390

受付時間/平日:午前8時30分〜午後5時00分

きねん介護医療院

 

生活支援として、
介護と医療の最適な提供を目指します

老齢化が進む現代社会において、高齢者の方々が安心して生活できる場所を提供しています。医師や看護師、介護スタッフがチームとなり、心身ともに健康で、快適な生活を送っていただけるよう、サポートいたします。

選んでリハビリ

介護サービス
要介護認定者で入院治療を必要としないが在宅療法が困難な方、看取りやターミナルケアを希望される方。

憩いの場

介護
施設のサービス計画に基づいて行われる療養上の管理や看護、医学的な管理下で行われる介護や機能訓練のほか、必要な医療と日常生活上の世話など。


  • 入所・お見舞い

    入所・お見舞い

    Admission

     


  • 施設のご案内

    施設のご案内

    Facility

     

連絡先
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1132-25
TEL 0790-82-2323

FAX 0790-82-2832

 

共立ヘルパーステーション

日々の生活に確かな安心を
ホームヘルパーが

心のこもった

温かな介護サービスを

お届けします

ケアプランに基づき、スタッフがご自宅にお伺いし、暮らしのさまざまなお手伝いをさせて頂きます。ホームヘルパーサービスを利用するためには、居宅介護支援所をえらび、ケアマネージャーの作成するケアプランが必要となります。

日常生活のお手伝い

日常生活のお手伝い
介護福祉士など介護に関わる専門的な知識や技術を有するホームヘルパーが、ご自宅や高齢者住宅にお伺いし、日常生活の手助けやお世話をさせていただきます。

温かな介護サービス

温かな介護サービス
「介護が必要になっても住み慣れた家で暮らし続けたい」「自分で出来ない所を手伝ってもらいながら生活したい」。
そんな思いに寄り添いながら、ホームヘルパーが心のこもった温かな介護サービスを提供致します。

  • ご利用される方へ

    ご利用される方へ

    Usage

  • 施設のご案内

    ご利用手順

    Procedure

連絡先
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1111
TEL 0790-82-0380

FAX 0790-82-0381
見学・利用希望の方はお気軽にご連絡ください

やすらぎの家さよう

 

第二の我が家として過ごしてほしい
「やすらぎの家 さよう」
はあなたの生活を支える小規模多機能施設です

高齢者や障害者が自宅で生活を継続しながら、必要な介護や支援を受けるためのサービスです。利用者の個々のニーズに合わせたケアが提供され、自立した生活を支援します。お気軽にご相談ください。

通いも泊りも対応

通いも泊りも対応
住み慣れた地域やご自宅で安心して生活を続けていくために「通い」「訪問」「泊り」を組み合わせた柔軟な対応をさせていただきます。小集団で意欲的にすごしていただけるように介護支援を行う施設です。

楽しいレクリエーション

楽しいレクリエーション
レクリエーションを通して生きる喜びや楽しさを再確認いただくとともに、体や頭を使うことで、心身の機能の活性化が期待でき、認知症の予防や健康維持につながります。


  • ご利用される方へ

    Usage

     


  • 施設のご案内

    施設のご案内

    Facility

     

連絡先
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用2838-2
TEL 0790-82-3688
FAX 0790-65-9515

 

リハクラブ ふたば

自分のために、自分で選択する
リハビリテーション

当施設は、明るく清潔感のある施設内で各専門分野において高い技術を持ったスタッフがご利用者様の回復をサポートいたします。
目標に向かって、自分らしい生活をつづけていきましょう。

選んでリハビリ

選んでリハビリ
リハビリの専門職と一緒に豊富なプログラムの中からやりたいことを選択できます。

憩いの場

憩いの場
リクライニングチェアや足湯などの設備があり、リラクゼーションできるサロンのような感覚でくつげろます。中庭はひろく屋外活動も可能です。

リハクラブふたばINSTAGRAM


連絡先
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1132-25
TEL 0790-82-2838
FAX 0790-82-2832

メール受付
rehaclabfutaba@gmail.com
見学・利用希望の方はお気軽にご連絡ください

診療科のご案内

   
       採用情報

あなたの力が
医療の未来を拓く

佐用共立病院は、より質の高い医療を提供すべく、採用活動に力を入れています。
積みたい経験、挑戦したい分野など、やりたいことがきっと見つかる職場です。

採用情報を見る