社団一葉会佐用共立病院

共立ほのぼの日記

生活習慣病とライスタ(執筆者:外来看護部 看護師 谷口)

2024/10/01

残暑は厳しいですが、少し朝・夕が涼しくなり秋を感じ始めています。 さて、秋になれば食欲の秋・スポーツの秋と楽しい季節になります。 美味しい物が大好きでスポーツも楽しみたい外来の谷口です。 仕事以外ではなかなか運動ができて […]

歯科のお仕事(執筆者:歯科 歯科衛生士 阪本)

2024/09/03

連日の熱帯夜が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。歯科衛生士として歯科で勤務している阪本と申します。    以前、当科の歯科衛生士の木村が、歯科衛生士の業務に関するコラムを書かせていただきました。ご […]

胃透視って何だろう?(執筆者:放射線科 放射線技師 吉田)

2024/08/06

暑い日が続いておりますが、皆さまいかがおすごしでしょうか? 初めてのコラム投稿をします放射線科の吉田です。   職員の健康診断として胃透視検査が8月から始まります。 放射線技師として、日々多くの患者様と接する中 […]

私達の仕事で大事にしていること(執筆者:地域連携課 ソーシャルワーカー 川崎)

2024/07/17

蝉の声が聞こえる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? およそ2年ぶりのコラムとなります地域連携課 川崎です。 看護師1名、社会福祉士3名(育休中の1名も含む)、事務員1名で、本日も地域連携課では(時折和やか […]

小規模多機能型居宅介護ってなんだろう?(執筆者:やすらぎの家さよう ケアマネージャー 永井)

2024/06/01

やすらぎの家さよう ケアマネージャーの永井です。   皆さんは地域密着型の介護サービス、小規模多機能型居宅介護をご存知でしょうか?   小規模多機能型居宅介護は「通い」「宿泊」「訪問」の3つサービスを […]

アレルギー性結膜炎について(執筆者:眼科 曽谷 拓之 医師)

2024/05/01

季節は春になりました。春といえば花粉症をはじめとするアレルギーが出てくる方も多いのではないでしょうか。 眼科としてもアレルギー性結膜炎の患者さんが増加する季節でもあります。今回はアレルギー性結膜炎について紹介いたします。 […]

本のススメ(執筆者:看護助手 大谷)

2024/04/02

今回のコラムは3階病棟看護助手、大谷が書かせていただきます。   いきなりですが、皆さん本は好きですか? 私は小説、漫画などいろんな本を読むのが好きです。   特に小説は、ファンタジーや推理物、料理系 […]

検査室の過去と私のファミリーヒストリー(執筆者:臨床検査科 臨床検査技師 門元)

2024/03/01

臨床検査科(検査室)の門元です。   2022年4月より待望の新しいメンバーが増え、育休中の1名も仕事に復帰し、現在7名の臨床検査技師で検査をしています。 最近の検査室のニュースとしては、2023年9月に検体検 […]

最近出会った詩の話(執筆者:リハクラブふたば 介護職員 小林)

2024/01/31

春が待ち遠しい時期になりました。 「リハクラブふたば」介護主任の小林多恵子です。   通所リハビリテーション「リハクラブふたば」が開設され早いもので、7月で6年目になります。 たくさんの利用者様と出逢い、有難い […]

歯周病の話(執筆者:歯科 松本 昌大 医師)

2023/12/29

 いよいよ冬将軍の本格的な到来でございますが、このコラムをご覧の皆様は体調を崩したりされていないでしょうか? 昨年4月より歯科部長として就任した歯科医師の松本昌大と申します。   軽く自己紹介をさせていただきま […]

   
採用情報

あなたの力が
医療の未来を拓く

佐用共立病院は、より質の高い医療を提供すべく、採用活動に力を入れています。
積みたい経験、挑戦したい分野など、やりたいことがきっと見つかる職場です。

採用情報を見る